マイクロソフトは、2021年最初となる月例セキュリティ更新プログラムを公開した。「クリティカル(Critical)」とされる10件を含む83件の脆弱性を修正している。一部は悪用も確認されており、注意が必要だ。(2021/01/13)
Adobe Systemsは、「Adobe Photoshop」や「Adobe Illustrator」など複数製品向けに脆弱性へ対処したセキュリティアップデートをリリースした。(2021/01/13)
2020年に引き続き、2度目となる「緊急事態宣言」が発出されたが、「特別定額給付金」といった文言で誘惑するフィッシング攻撃に注意が必要だ。実際に誘導されるケースも複数確認されており、セキュリティベンダーでは警戒を強めている。(2021/01/12)
米国家安全保障局(NSA)は、危殆化や脆弱性が明らかとなった「TLS(Transport Layer Security)」の構成について排除するようあらためて関連機関へ注意を呼びかけた。(2021/01/07)
新着記事
- 2021/01/15
- 「UCカード」利用者狙うフィッシング - 利用状況確認とだます手口
- セキュリティ人材育成や流動化で協業 - JTAG財団とJNSA
- 「Apache Tomcat」にソースコード漏洩のおそれ - 11月更新版で修正済み
- トレンドの法人向けエンドポイント製品に複数脆弱性 - CVSS値が最高値の脆弱性も
- 2020年12月は個人情報関連の事務処理ミスが22件発生 - 横浜市
- 2021/01/14
- SAP、1月の月例パッチをリリース - 深刻な脆弱性へ対処
- 「小児医療情報収集システム」に不正アクセス - 国立成育医療研究センター
- 避難行動要支援者台帳に別人の個人情報 - 鹿島市
- 国家資格「登録セキスペ」の問題作成者を募集 - IPA
- ウェブアプリ脆弱性診断ツールにSSRF検査機能追加 - ビットフォレスト
- 特権ID管理ソリューションに新版 - ログ改ざん検知機能を追加
- 再委託先で2度にわたりメール送信ミス - 新潟県
- 個人情報関連ミス、12月前後の1カ月で17件 - 大阪市
- 2021/01/13
- MS、2021年最初の月例セキュリティパッチを公開 - 一部で悪用も
- 約1.6万人分の個人情報流出を確認、あらたな可能性も - カプコン
- 対象地域拡大する緊急事態宣言、テレワーク実施時はセキュ対策徹底を
- Adobeがアップデートを公開 - 7製品に脆弱性
- 三越伊勢丹グループの「エムアイカード」装うフィッシングに注意
- 新型コロナ陽性者の情報流出で対応窓口設置 - 福岡県
- 「SKYSEA Client View」のインストーラに脆弱性 - 最新版の利用を
- 緊急事態宣言にともなうキャンセルメールで誤送信 - NEXCO東日本
- 2021/01/12
- ソフトバンク元従業員が逮捕 - 技術情報を転職先に持ち出しか
- モバ、従業員逮捕でコメント - 営業秘密利用は未確認
- 「特別定額給付金」フィッシング、実際に誘導されるケースも
- 松山市関連スポーツサイトに不正アクセス - 管理者アカウントでログイン
- 職場PCを紛失、虚偽説明した職員を処分 - 香川県
- 脆弱性に対処した「Thunderbird 78.6.1」をリリース
- 「Microsoft Edge 87.0.664.75」がリリース - 脆弱性13件を修正
- 料金払込票を一時紛失、配送センター洗浄室で回収 - ミニストップ
- 2021/01/08
- 緊急事態宣言の再発令に早くも便乗、「特別定額給付金」フィッシングに注意
- 情報セキュ監査人が選定した2021年のセキュリティトレンド
- NVIDIAのGPUドライバに複数脆弱性 - vGPUソフトウェアにも